資金調達のエッセンス

日々の経営には資金が必要であり、ヒト・モノ・カネがグローバルに動く時代

流れ

世界でも類を見ないほどの高度成長期を体験した日本。

この頃は、日本の資本市場がまだまだ未熟であったため、銀行からの融資が一番の資金調達となっており、この結果、銀くと企業間での信頼関係が生まれ、いわゆるメインバンク制度が形成されていきました。

ちなみにこの当時、日本の金融機関は「護送船団方式」と呼ばれていて、長らく維持され続けることになります。

そしてバブル期。 資金調達は「右肩上がりの株価」と言われた株価の上昇と過剰流動性のなかで容易く行うことができており、この頃から資金調達は直接金融へと流れていきます。

しかし、90年代に入ると、これまで右肩上がりだった株価も急落し、企業の業績も軒並み悪化し始め、さらには借り家の担保となっていた不動産の価値が、一気に低下していきました。

これにより巨額の不動産融資が焦げ付き、大量の不良債権が蓄積されていくことになります。

バブル崩壊後、外国人投資家が徐々に進出しはじめ、ヘッジファンドが登場しクロスボーダー取引が活発化することになります。